思い切って裁縫箱を捨ててみた
今まで小学校の時に学校で買った裁縫箱を大事に使っていたんです。
すっごい「昭和」という感じの白鳥なのかアヒルなのか?というイラストのフタの(-_-)
まぁ、これでいいのかな。と気にもとめてなかったんですけど、
4月新年度になって幼稚園で使うもので針仕事がちょこちょこありまして裁縫箱を出す機会が増えてたんです。
裁縫箱はここにしまってあって↓

ダイニングテーブルの後ろの扉の中に。
でも、いちいち扉を開けて裁縫箱を取り出してフタを開けて作業しての作業が面倒で…
(しかも昭和なイラストだし)
裁縫箱の中身を見るとほとんど使わないものが入っていて、そしてかさばるので、もう捨てることにしました(^^♪
その代わり引き出しが取り出せるタイプのケースを探して
その中に良く使う、はさみ・針・糸などをしまうことにしました。

右上のがケースです。
3段引き出しがあって、1段目にソーイングセット 2段目3段目に薬を入れて収納することにしました。
引き出しを取り出せるタイプがなくて探しましたが、ニトリにシンプルで白いケースがありました(^^)v
裁縫箱より断然取り出しやすくなりました。

まだまだいらない物も入っていそうですが、また気が向いたら見直そう(^^ゞ
よろしければ今日も「読んだよ~」のしるしに下のバナーを押していただけるととっても嬉しいです!
お手数ですがよろしくお願いします☆

にほんブログ村