無印のオーク材シェルフの使用感

長男の入学に合わせて、無印良品のオーク材シェルフを購入したのですが、
入学1ヶ月ほど経った現在の様子をお伝えします。

購入に至った経緯はこちら↓






無印良品のオーク材シェルフ、表にビスなどが見えずとっても美しいです(≧∇≦)
和室にしっくりと馴染んでいます。

小学一年生の荷物はというと。。。

・教科書は全て学校に置いてあり、国語と算数の教科書だけを毎日持って帰る。
・算数セットも学校へ。
・体操服と給食のエプロンも週末持ち帰るだけ。
結局シェルフに置く荷物はほとんどありません(⌒-⌒; )
ランドセル置き場ですね。
学校から帰ってくると、宿題と連絡帳などを出したら、自分でランドセルを片付けています。
うんうん、素晴らしいよ。続けていってね〜。

先週末に兜をシェルフに上にセットしました( ´ ▽ ` )ノ

次男(2歳11ヶ月)が手を伸ばしても届かない高さなので安心して置けます。

ついでに玄関のニッチにも兜をセット(^ー゜)





にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2015年04月30日 Posted by ほんどり at 09:11Comments(0)和室kids

ブログの悩みを解決!

ブログを書いていて、自分の文章力の無さにガッカリします(T ^ T)
どうやったらわかりやすく伝わるのか悩むことが多々あります。
悩むなら書くのをやめればいいのですが、ブログをアップしてアクセス数が増えたり、嬉しいコメントをもらうと「やっぱり楽しい!」と思えるのです^ - ^

・ブログをやってみたいけど面倒だなぁ…
・実際書いているけど、もっとブログを活用したいな…
・子育ての情報をもっとたくさんの人に見てほしいな…
・自分の作品や教室の事を発信していきたいな…
・自分でも何か少しずつ活動をしていきたいな…
・人を動かす文章を書きたいな…

そんな方々を応援してくれる講座が4月27日(月)に開催されるそうですよ〜
夢や仕事につながる「書く力」「伝える力」を身につける〜ブログ活用術〜
クリックすると大きな画面になります↓


講師はナガブロの人気ブロガー大口知子さん ´ ▽ ` )ノ
子育て中からライターの仕事を始め、趣味で綴っていたブログがきっかけでTV出演、
セミナー講師まで多才に活動されている大口さんに人を惹きつける文章のコツや、上手なブログの活用術をお話ししてくれるそうですよ。


日時 4月27日(月)
時間 10:00〜12:00
場所 アルプスピアホーム 松本ショールーム イベントホール
講師 フリーライター コトバクリエイト代表 大口知子さん
参加費 1,000円

申し込みはこちらからだそうです。

会場MAP クリックすると大きくなります↓


これは行かねば!  

2015年04月21日 Posted by ほんどり at 14:22Comments(0)おすすめイベント・講座

ギブスってやっぱりくさい!

長男が春休みに骨折をしていまい(^^;;


3週間たってようやく、新しい骨が少し出てきたのでギブスが取れましたε-(´∀`; )
ギブスは取れましたが、まだテーピングで固定していますが、ギブスよりはマシです。
何がマシになったかとういうと、、、
ギブスの香りです´д` ;

お風呂に入る時以外、常に着けているんですもんそれはしょうがない。
整形外科の先生は「毎日水でよく洗ってね」(お湯だとカタチが崩れてしまうので冷たい水だそうです)と
言っていましたが、水で洗っただけでは匂いはとれません。。。

ネットで検索したら、「ギブス 匂い」とかで(笑)
エタノールをコットンに含ませてギブスを拭いてあげるといいと出ていたので、さっそく試してみました( ´ ▽ ` )ノ

ちょうど、アロマで虫除けスプレーを作った時にあまったエタノールがあったのでラッキー!


エタノールをコットンに含ませて丁寧にギブスを拭いたら、本当に匂いが消えました!
お困りの方、ぜひお試しを(^ー゜)

  

2015年04月20日 Posted by ほんどり at 14:36Comments(0)kids

無印の棚を使ったランドセル置き場

久々の更新です(^◇^;)
長男の入学式も終わり、朝7時に登校する生活に少しずつ慣れてきました。


朝6時に起きて、家を7時に出るまでの朝の支度をオットがわかりやすく表に作ってくれて、
表と時計をチェックしながら、毎朝がんばっています(^ー゜)


入学前に無印良品で購入したラックの様子をお伝えしますー↓購入時の記事です。


ランドセル、教科書、体操服はこのように収納しました。

他に、ハンカチ、ティッシュ、チャレンジタッチ、未使用の鉛筆などをまとめました。
まだスペースに余裕があるので、荷物が増えても次男のランドセルも一緒に置けそうです(4年後だけど…)


IKEAの机は次男用の椅子も並べて使っています。
長男が机にむかって何かをしていると次男がすぐに邪魔をして、毎回ケンカしていますが´д` ;



にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2015年04月14日 Posted by ほんどり at 08:50Comments(4)和室kids

親子手相セラピーを開催しました。

春休み特別企画第2段として(第1段はヨガ教室)その様子はコチラ↓



清水ひろみさんの「親子手相セラピー」を少人数で開催してみました。


子どももしっかりと手相を持っているんですね^m^
母と子の手相を見てもらって、子育てや自分のお悩みをひろみさんにそれぞれ個々に打ち明けました(^_-)

うちの子の悩みは。。。
すねてしまうと気持ちの立て直しにとっても時間がかかってしまうんです…(T_T)
この前はボーリングに家族で出かけたら、うまくできなくて(ボーリング2回目ですもん、当たり前)
もう、へそを曲げてしまって、大変な思いをしました…


ひろみさん「優しい心の持ち主よ~。そして自分をしっかりと持っているから親の意見を押し付け過ぎないようにね。文才の線が出てるね~。ライターとか向いているかもよ。37歳で転機がありそう、結婚とか?」
うんうん、やさしい子だったよ、幼稚園の先生にもよく言われていたよね。
そっか、親がこうあるべき!と勝手に意見を押し付けていた部分あったかもね…(^_^;)
反省しました。そして心が軽くなる言葉を聞けてうれしかったです。
文才があるだなんて!それには驚きました。伸ばしてあげたい~

他のママたちもこんな感想でしたよ(^^)v
・スッキリしました!
・あの言葉は本当は言われたかったことかもしれません、気持ちがラクになりました!
・〇〇やってみます!
・モヤモヤがスッキリしました(≧∇≦)
・自分のことを客観的に見てもらうのって、新しい発見もあってとてもいいですよね。
・ひろみ先生にもっとたくさん教えてほしいことがあるので、次回もぜひお願いします!


また色んな方を招待して開催してみようかな(^_-)-☆


  

2015年04月02日 Posted by ほんどり at 15:31Comments(2)おすすめイベント・講座