マリメッコのキッチンタオルをタペストリーに
マリメッコのコンポッティのキッチンタオルをタペストリーにして階段に飾りました。

これは北欧ヴィンテージ食器とデザイン雑貨 がたくさん揃っているお店Kirsikka(キルシッカ)さんで購入しました(^-^)
松本駅近くにあるお店です。
ネットショップもありますよ↓

2種類セットになっていて、キッチンタオルとしてはとても大きなサイズです。
もう一種類がこちら↓

コンポッティといえば色とりどりの明るいカラーですが、

モノクロになると全く違うデザインのように思えるくらい雰囲気が変わりますね( ^ω^ )
でも、これは上下どっちが正解なんだろう?
どっちもステキだから好みの問題かな??

にほんブログ村

これは北欧ヴィンテージ食器とデザイン雑貨 がたくさん揃っているお店Kirsikka(キルシッカ)さんで購入しました(^-^)
松本駅近くにあるお店です。
ネットショップもありますよ↓

2種類セットになっていて、キッチンタオルとしてはとても大きなサイズです。
もう一種類がこちら↓

コンポッティといえば色とりどりの明るいカラーですが、

モノクロになると全く違うデザインのように思えるくらい雰囲気が変わりますね( ^ω^ )
でも、これは上下どっちが正解なんだろう?
どっちもステキだから好みの問題かな??

にほんブログ村
2015年02月02日 Posted by ほんどり at 10:00 │Comments(0) │2階
子供部屋の間取り
昨日、ベランダ掃除の時に少し触れたのですが
2階に子供部屋があります。
5歳と2歳の男の子ふたり兄弟なので、将来、子供部屋をふたつとれる間取りにしました。
子供部屋を広くとって、のちのち壁を設置してふたつに分けることも考えたのですが、
当分使わない部屋に、広いスペースをとることがもったいないと思い、
ひとつは完全な個室と↓

もうひとつの子供部屋は、
主寝室をわけて、子供部屋にすることにしてあります。

今現在の主寝室です。
約12畳くらいあります。

今はこんな感じです。

二つに分けると、主寝室が約6畳、子供部屋が約5.5畳になります。
なるべくリビングで過ごしてほしいという思いから、子供部屋は大きくしませんでした。
壁を設置する予定の場所は、こんな感じになっています。

ドアの色は一緒ですが、デザインは微妙に変えてみました(^^ゞ
今の間取りで満足していますが、
5年、10年後はきっと生活スタイルが変わるので、使い勝手がどうなるか実際はわかりません(>_<)
でもおうちを建てる時は、先の生活スタイルまで想像ができません。
なので、使い勝手がよくなるように工夫することを、楽しめればいいかな。と思っています(^_-)

にほんブログ村
2014/08/25
2階に子供部屋があります。
5歳と2歳の男の子ふたり兄弟なので、将来、子供部屋をふたつとれる間取りにしました。
子供部屋を広くとって、のちのち壁を設置してふたつに分けることも考えたのですが、
当分使わない部屋に、広いスペースをとることがもったいないと思い、
ひとつは完全な個室と↓

もうひとつの子供部屋は、
主寝室をわけて、子供部屋にすることにしてあります。

今現在の主寝室です。
約12畳くらいあります。

今はこんな感じです。

二つに分けると、主寝室が約6畳、子供部屋が約5.5畳になります。
なるべくリビングで過ごしてほしいという思いから、子供部屋は大きくしませんでした。
壁を設置する予定の場所は、こんな感じになっています。

ドアの色は一緒ですが、デザインは微妙に変えてみました(^^ゞ
今の間取りで満足していますが、
5年、10年後はきっと生活スタイルが変わるので、使い勝手がどうなるか実際はわかりません(>_<)
でもおうちを建てる時は、先の生活スタイルまで想像ができません。
なので、使い勝手がよくなるように工夫することを、楽しめればいいかな。と思っています(^_-)

にほんブログ村
2014年08月26日 Posted by ほんどり at 09:53 │Comments(0) │2階
ベランダの掃除
今日は朝からベランダの掃除をがんばりましたよ~<(`^´)>
砂やらセミの抜け殻がころがっておりました(^_^;)
ベランダには屋根があるので汚れが雨で流れず、ゴミがたまりやすいかもしれません…
でも、急の雨でも洗濯物が濡れなくて良い点もありますよ。
ほうきでゴミを取ってから、水できれいに汚れを流しました。
ふぅ、朝からがんばった!
ピカピカにきれいになりました(^_-)

主寝室からと子供部屋の両方から出入りできるようになっています。

子供部屋から見たベランダです。
ちなみに子供部屋はまだ使っていないので、何も置かずガランとしています。

子供部屋はこの部屋と、もうひとつありますが、またこのことは次回~(^^)/

にほんブログ村
砂やらセミの抜け殻がころがっておりました(^_^;)
ベランダには屋根があるので汚れが雨で流れず、ゴミがたまりやすいかもしれません…
でも、急の雨でも洗濯物が濡れなくて良い点もありますよ。
ほうきでゴミを取ってから、水できれいに汚れを流しました。
ふぅ、朝からがんばった!
ピカピカにきれいになりました(^_-)

主寝室からと子供部屋の両方から出入りできるようになっています。

子供部屋から見たベランダです。
ちなみに子供部屋はまだ使っていないので、何も置かずガランとしています。

子供部屋はこの部屋と、もうひとつありますが、またこのことは次回~(^^)/

にほんブログ村
2014年08月25日 Posted by ほんどり at 10:24 │Comments(2) │2階
家事動線③
キッチン~家事室~洗面所の家事動線の紹介の続きです(^^ゞ
2014/03/14
2014/03/19
洗濯を干す場所です。
我が家は2階の階段を上ったこの場所で洗濯を干しています。

天井にホスクリーンを設置してもらっています。
読書やPCが出来るように机として使える板を付けてもらったのですが↓

ここに洗濯かごを置いて(下に置くよりラクなんですよね(^^ゞ)
ハンガーとピンチハンガーに干して→ベランダへ。
夕方、ベランダ→ホスクリーンへ。
乾いた衣類は、ハンガーで干したものはそのまま寝室横のウォークインクローゼットへ。
家族の下着、幼稚園グッズは下に持って

1階家事室で畳んで、その下にある引き出しにIN。という流れになっています。
雨の日はここに掛けたままにしても目触りではないし、室内干でもカラッと乾いてくれます。
洗濯機から取り出した衣類を2階に持っていくのが重いとか、
子供が大きくなって自分の個室にお友達を呼んだときにホスクリーンに洋服が掛けっ放しとか…(;一_一)
そんなデメリットもありますが、今はこの流れで洗濯をしていますm(__)m
よろしければ今日も「読んだよ~」のしるしに下のバナーを押していただけるととっても嬉しいです!
お手数ですがよろしくお願いします☆

にほんブログ村