庭に日陰がほしい〜

毎日暑いですicon01
暑くなる前に、、、朝のうちに夏の日課、芝生のみずやりです。


そうそう、今年もデッキにタープを取り付けましたよ。


去年のタープを取り付けた様子はコチラ



そして、ジャーン!
庭にでっかいタープが出現!!

実は、わが家のではありません(⌒-⌒; ) お友達ファミリーが持ってきてくれました♪( ´▽`)


パラソルとタープを庭に設置して、この日は快適に庭でバーベキューを楽しんだのでした〜( ´ ▽ ` )ノ
でっかいタープっていいね、かなり使えました。
風が吹いてもビクともしない! ほ、ほしい〜(^◇^;)



  

2015年08月07日 Posted by ほんどり at 14:18Comments(0)ガーデニング

グリーンと雑貨を楽しむガーデニング

花や樹木はやっぱり難しいですね、失敗を繰り返しながら諦めずに今年も庭仕事を楽しんでします。
去年の庭の様子



アナベルも今年もキレイに咲きました♪( ´▽`)

ホームセンターで買ってきた花たちが元気に育ってます。トマトと枝豆も植えましたよ〜



コリウスを鉢に入れてフェンスに引っ掛けたり、、、


去年買ったランタン風オブジェからかわいい花が顔出して絶妙のバランス〜^ - ^
また、サビがいい味出してます♪( ´▽`)

信州の夏は虫や蚊でそんなにイヤな思いはしませんが、逆に、時たま蚊にさされると、庭仕事をするテンションも下がります´д` ;
市販の虫除けスプレーをするのですが、息を吸うのをためらってしまうほど匂いがきつくて。。。
そんな時、友人から勧められたアロマオイルで作った虫除けスプレーがとってもよかったんですよ〜。

人間にとってはアロマの香りが心地よいのですが、虫たちとっては嫌いな香りなので寄ってこなくなります。
その虫除けスプレーを今度みんなで一緒に作るイベントがありますよ♪( ´▽`)
夏休み直前、7月23日(木)です。
自作のアロマの虫除けスプレーを持って海にキャンプに夏休みを満喫しましょう〜^ - ^
皆さんの参加を待ってます〜m(_ _)m

詳しくはこちら




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2015年06月28日 Posted by ほんどり at 10:24Comments(0)ガーデニング

IKEAのキャンドルランタンをリメイク

今更ですが、GWはオットの実家に遊びに行ってきました。
その時に義母からステキなものをいただきましたo(^▽^)o

IKEAの
BORRBY
ブロックキャンドル用ランタン, ブラック 室内/屋外用 ブラック



このランタンをお母さんの趣味であるステンドグラスでリメイクしてもらいました♪( ´▽`)

ブルーのガラスを入れてもらい大人っぽくなりました。
中にキャンドルを入れると・・・

炎の色が一段と綺麗に見えます。
大小並べて庭に飾りたいな〜、もっと作ってもらおうかな〜( ̄+ー ̄)
いつもありがとう〜!




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2015年05月12日 Posted by ほんどり at 13:48Comments(0)ガーデニング

DIYフェンスのメンテナンス


2014.4頃の庭です。
このフェンスはネットで購入して、自分たちで設置したものです(ほとんどオットがやってくれた(^^ゞ)

天気のいい週末にメンテナンスしました。

セリアで買ったガーデニンググッズを全部取り外して、キレイにブラシをかけて


ホームセンターで保護塗料(水性・撥水タイプ・色/ウォールナット)1.6Lで1800円くらいかな?を塗りました。


二度塗りしたらキレイに仕上がりました(^^♪

夏はミニトマト、なすが元気に育ってくれた我が家の小さなガーデニングスペース。
また来年の春になったら子供達と一緒にガーデニングを楽しもうと思います。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年11月07日 Posted by ほんどり at 10:15Comments(0)ガーデニング

芝生をポチりました。


お買い物マラソン24日(水)0:59までですよ~(^_-)






フライングポチで芝生を購入しました^m^

芝生 セントオーガスチン★ 1平米 日陰や寒さに強い芝生 やっぱり人工芝より天然芝 ガーデニングDIY【RCP】




カーポートを設置し、「やまぼうし」を植え替えてもらって外構をリニューアル!


リニューアルついでに、自分たちで芝生を植えることにしました。

「やまぼうし」が植えてある周りの小さなスペースなのですが、
雨が降るとドロドロ、ぐちゃぐちゃで夏場は雑草が生い茂る…
なんとかしたいスペースでした。

頼んですぐに芝生が到着。週末を利用して自分たちで芝生を植えました(^_-)

土を減らして、石をどかして平らにならして
(この作業がとてつもなく大変でした。先が見えなくなり自分たちでやるのはやっぱり無理(>_<)と心が折れそうになりながら作業しました。)


床土をまいて


芝生の間隔を3~4cmほど開けながら敷いて


芝の目土をまんべんなくまいて完成です。
お水をたっぷりあげて、根付いてくれることを願います(^^♪

本当は3月~5月に植えるのがベストだそうです。
◇秋に芝生を張る場合は…
初秋の時期は、芝生も順調に育ちますので芝張りの時期に向いているといえます。秋以降に芝張りをする場合は、完全に芝が土に根付いていない状態で冬を迎ることになりますが、根や茎は休眠しているだけなので、春になれば新芽を出してくれます。このように、芝が土に根付ていない場合は、なるべく芝生の上を歩かないようにしましょう。
だそうです(^_-)




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年09月23日 Posted by ほんどり at 09:33Comments(2)ガーデニング

庭の樹木をリニューアル

庭にカーポート設置して



カーポートの柱と樹木(コニファー)の位置が近すぎて
☆コニファーイメージ画像↓



道路側から家に入る場所が狭くなってしまいました。


コニファーを違う場所に植え替えることを提案されたのですが、
他にどこにも植える場所がなくて
植木屋さん持って行ってもらうことにしました(>_<)


after

そして、我が家のシンボルツリー「やまぼうし」が植えた当初から元気がなく、
2年間様子を見てきたのですが、葉が上の方から茶色く枯れてきてしまったので
新しい元気なやまぼうしと交換してもらいましたm(__)m


植木は難しいですね(>_<)
今度は元気に育ってくれるかな。



にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

  

2014年09月20日 Posted by ほんどり at 09:12Comments(2)ガーデニング

悩んだカーポート選び 続き

カーポート選びの続きになります。



耐積雪量対応が100cmに決めたのですが、50cmタイプと何が違うかというと
柱の本数なんですね。

・50cm→4本
・100cm→6本

100cm対応は、両サイドに3本づつ、計6本の柱で重たい雪が降っても、屋根をしっかり支えてくれるんですね。
気になったことは、車のドアの開閉の時に柱にぶつけるんではないか?
特に子供が勢いよくドアを開けて、柱にぶつける可能性は大!です(>_<)

そのことを回避しようと、横幅のサイズも選ぶことが出来たので、広めにとりました。
2台分の横幅5m70cmにしてもらい、ドアの開閉の心配も軽減、そして駐車しやすくしました。
毎日車に乗るし、私の場合幼稚園の送り迎えもあり
1日に2回は車の出し入れをするので、苦痛をなくしたかったのです。

◇工事の様子◇

穴を掘って、柱を建てて


屋根が取り付けられ


あっという間に完成!
2日間で設置。3日目に確認作業で終了でした。

これで冬の朝、暖気の時間もガソリン代も心配せずに済みそうです(^_-)


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年09月16日 Posted by ほんどり at 12:21Comments(2)ガーデニング

悩んだカーポート選び

カーポートを取り付けるまでとっても悩みました。
金額が大きいですから、そりゃ悩みます(-_-;)

まず悩んだのが、どんなカーポートを取り付けるかです。
検索すると色んなタイプのカーポートがありました。


木を多く使っていて、ナチュラルな感じがステキ~



スタイリッシュ! 天井がクリアなので、明るくていいかも~

施工してもらう業者の方と一緒に相談して
見た目・メンテナンス・金額(一番はコレですが)

<リクシル>ソルディーポートに決めました。

メーカーを決めた後は、サイズです。
車社会の長野県。我が家も私とオットの車が2台あるので、2台分のカーポートが必要です。
そして、一番悩んだのが耐積雪量です。
<リクシル>ソルディーポートは耐積雪量対応が50cm・100cm・150cmの3サイズが選ぶことができます。

松本は50cm以上の雪が積もったことがないので、50cm対応で充分と思っていました。
が、2014.2月の大雪で松本地方に初めて?70cmの積雪がありました。
(調べたら、昭和21年に78センチ降ったこともあるそうです。)
雪の影響で、カーポートがつぶれたお家もあったようで(>_<)

こんな感じでしょうか? 画像はお借りしてきました。

また、70cm降らないなんて保証はどこにもないし
潰れてしまったら、もう、泣くに泣けない(T_T)
耐積雪量対応100cmのタイプにしました。


100cmタイプにすると、何が違ってくるのでしょうか。
長くなりましたので、この続きはまた今度m(__)m

ひっぱるのあまり好きではないのですが(^^ゞ
そして、引っ張ったところでたいした話じゃないことろが申し訳ない(-_-;)

  

2014年09月15日 Posted by ほんどり at 14:18Comments(2)ガーデニング

念願のカーポート設置

家を建ててからずーーーっと悩んでいた「カーポート」
いつか設置しようと思いながら約3年…

今年2月は松本に初めて70センチを超える積雪があり
(松本の冬はそんなに積雪するこはありません。)
カーポートの必要性を感じ、ついに設置することに決めました。


<設置予定場所>


<現在の様子>

ただいま工事中です。
2・3日で完成だそうです(*^_^*)



~2014.2月 大雪の様子↓~

車がすっぽりうもってしまいました。


庭の様子

何回雪かきをしたことか…
もうあんな雪こりごりでした(>_<)




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
  

2014年09月13日 Posted by ほんどり at 14:50Comments(1)ガーデニング

ソーラーライトで玄関アプローチ

庭の一部に洗い出しコンクリートを施した部分が我が家にはあります。
駐車場から玄関までの3~4メートルなのですが、少しカーブしているので
奥行き感が出て、庭が広く見える効果があります(^_-)



その洗い出しコンクリートの両脇にソーラーアプローチライトを設置しました。
シンプルなものを探してこちらで購入↓

/明るいライト/ソーラーアプローチライト/ソーラーステンレスミニマーカーライト 4個セット/ソーラーライト//あす楽対応/あす楽_土曜営業//RCP/02P05July14




そのまま置いても、地中に差し込んで固定することも可能です。
うちは地中にしっかりと差し込みました。

思ったより小さいサイズですが、やさしい光が足元を照らしてくれ、夜の庭をより一層ステキにしてくれます(^-^)




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年07月28日 Posted by ほんどり at 17:03Comments(2)ガーデニング