ステンドグラスのランプ

義理の母から頂いたステンドグラスのランプです。

なんと、母が手作りしたものです(^-^)
すごいです。かなりの制作時間だったと思います。大事にします~(*^_^*)


電気をつけるとやわらかな光がまたステキ~^m^


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年10月30日 Posted by ほんどり at 09:34Comments(0)

長男の虫歯

長男の虫歯を見つけてから、近くの歯医者さんに通院していましたが


どうしても治療をイヤがって(そりゃ、大人でもイヤだもんね…(>_<))
ついに大学病院で治療してもらうことになってしまいました(+_+)

松本歯科大学小児歯科の待合室☆

大学病院での治療はどんな風に行うのか、親子共々不安でしたが先生が丁寧に治療方法を説明してくれました。
「治療をイヤがってしまうお子さんは、安全のためにネットで体を固定して治療を行います。
その時にきっと泣き叫んだり、大きな声を出してビックリされるかと思いますが、ここは我々に任せてください。
親御さんは待合室で待っていてください。」
((+_+))
ホント虫歯にさせてしまったことに後悔…ごめんよーーー(T_T)
大泣きして治療を終えた長男。
がんばった(ToT)/~~~

先日、2回目の治療も終えて、ひとまず大学病院での治療は終了しました。
あとは、近くの歯医者さんでメンテナンス、定期検査をおこなうことになりました。

2回目の治療のあと、敷地内の木々が紅葉してとてもキレイだったので散歩をして、
それから大学病院内にある中華レストランでご飯を食べていきました。

”stardust”
大人1500円のビュッフェ形式のレストランです。子供は500円でした。

エビチリ、酢豚、ギョーザ、シュウマイ、海鮮スープ、杏仁豆腐、タピオカミルクetc.
子供も食べやすいメニューで長男&次男もたくさん食べられてよかったです。  

2014年10月29日 Posted by ほんどり at 10:27Comments(0)

家事を見える化~リセッターリスト~

地元の新聞に紹介されていた「リセッターリスト」のワークショップに参加してきました。

「リセッターリスト」とは、最小限の家事をリストアップし、見える所に貼り出して、
終えた項目にチェックを入れる、という簡単でシンプルなシステムです。
その特徴は、全部で3つ。

1. 日々の家事を最小化する
2. 日々の家事を可視化する
3. 日々の家事を記憶する


主催者のイラストレーター、グラフィックデザイナーでもある山本香織さんにお会いできるのも楽しみに参加してきました。

会場は山本さんの仕事場の事務所で行われたのですが、とてもステキな事務所でした(^^♪
壁一面本棚になっていて、お仕事関係の本がたくさん収納されているのに
圧迫感も、雑然とした感じが全くなく、むしろオシャレ♪ 見せる収納がステキすぎる(*^_^*)

そんなステキな事務所でおしゃべりをしながら一緒にリストを作っていきました。

1.普段している家事をリストアップ
2.実行する頻度を決めて1週間のリストを作る
3.自分だけのリセッターリストが出来たら、見えるところに貼って実行してみる

普段やっている家事のこと改めて思い返してみると色々なことが見えてきました。
・やり終えていない家事に頭がモヤモヤしていたのが書き出すことでスッキリした。
・1週間や2週間に1回にやる家事を忘れずに実行できる。(例えばシーツ類の洗濯・お風呂の排水溝掃除etc.)
・ゴールのない家事も、実行した家事にチェックを入れることで達成感がある。

「リセッターリスト」を使い始めてまだ3日目ですが、チェックを入れることで達成感を感じています。
1週間後そして1カ月後が楽しみになってきました(^^)/


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年10月22日 Posted by ほんどり at 10:02Comments(2)お片付け

おうちパーティー

オットの誕生日、リクエストに応えて山盛りの唐揚げ^m^


かなりの量を作りましたが、あっという間に完売です(^_^;)
長男、次男が中学・高校生になったら食事の量はどうなってしまうんでしょう~。
考えただけでオソロシイ…

最近、長男(年長)はお手伝いブーム。
「やりたいと言った時がチャンス!大いに手伝ってもらいましょう~。」
なんてよく聞きますが、お手伝いしてもらうには時間と心の余裕がないとなかなかね…

いつかのお手伝い。
~餃子の皮でピザ~ 長男、邪魔している??ほとんどオットが作ってましたが(-_-;)
飽きたらすぐにどこかに行かずに最後まで手伝ってくれ~!!


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年10月21日 Posted by ほんどり at 17:36Comments(1)

千葉の旅 2日目

2014/10/19

2日目も海なし県、長野県民憧れの海を満喫してきました(^^)/
アクアライン 海ほたるへ行き


富津岬へ

恐ろしいほどでっかい灯台((+_+))
登ったらこんな景色が

地図通り岬のかたちがキレイにわかりました。 地図↓



道の駅富楽里(ふらり)にも寄りました。
千葉の旬のものがズラリとならんでいました。
直売コーナーで生落花生を買って帰りましたよ。
おうちに帰ってからさっそく、生落花生を茹でました。

たっぷりの塩で30分ほど茹でます。


殻をむいて、中の薄皮ごと食べられます。
ホクホクの食感(^-^) おいしくてついつい食べ過ぎてしまいます。そして、お腹で膨らむのでお腹パンパンになってしまう…(^_^;)

行くまでは、大人数でちょっと面倒だなんて思っていましたが(^^ゞ
両親を連れて、いい思い出になる旅になりました(^_-)
  

2014年10月20日 Posted by ほんどり at 09:52Comments(0)お出かけ

千葉の旅


10月11日、12日両親を連れて旅行に行ってきました。
オットの実家(千葉市)に寄り、オットの両親、オットの祖父と合流し合計9名での旅行です。

南房総 岩井海岸にあるろくやに1泊しました。
若いスタッフがたくさんいて活気があり、とても気持ちがいい宿でした。

部屋の様子


ラウンジの様子



豪華なお子さまランチ


舟盛り 10種類もの新鮮な魚(^^)/ おいしかった~。


次の日はアクアライン、富津岬方面に行きました。
また次回報告します~(^^♪
  

2014年10月19日 Posted by ほんどり at 15:29Comments(0)お出かけ

家事室に無印収納

家事室に無印良品のPPストッカーの収納を増やしました。

家事室の様子は過去記事で
2014/03/19


そして、アイロンがけをすぐにできるように改善しました。
■before

■after


以前は、アイロングッズを別のところから持ってきてアイロン掛けをしていたので、
気合いが入らないと、「あとでやろう~」とさぼってました(^^ゞ
そして、朝の出かける時に慌ててアイロンをかけるという…(^_^;)

PPケースにアイロンを収納して、アイロン台もココ↓に収納

洗濯物をたたむ→たたむ、アイロンは「またあとで~」から(-_-;)
洗濯物をたたむ→たたむ、アイロンもすぐかける(^^)/になりました。

最初からすぐにアイロン掛けもやればいいのですが、少しでも面倒なことがあるとついつい後回しに…
少しの面倒を減らしていくのにはトライ&エラーが大事だそうです。
カタチや方法を改善しながら、やりやすいしくみづくりが出来たらと思います。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
  

2014年10月09日 Posted by ほんどり at 11:29Comments(2)家事室

お便りの管理がバージョンUP続き

お便りの管理方法でEvernoteを使っている続きです


実際にどのように使っているかというと

■幼稚園からのお便り
行事の確認、持ち物、すぐに確認できます。
あ、捨てちゃった((+_+))なんてことも心配なし。
歯医者や病院など次回の予約を入れる時、行事予定をすぐに確認できるので便利

■園の給食の献立
夕食の献立をふと考える時に参考にします。(カレーがかぶる率が減る??^m^)

■メモした紙
買うモノを書いたメモを家に置いてく人なので…(-_-;)

■スーパーで買い物したレシート
食材の在庫管理に
(財布からいちいち出して撮影するのでそのうちやらなくなりそうですが…)

■雑誌の気になった記事 写真
後でゆっくり読み返す時や 気になった商品・記事を調べる時に便利
(書店でパシャはダメですよ~)

■レシピ
コピーして、切り抜いたレシピ集を作っていたけど面倒で…
エバーノートのドキュメントカメラで撮影するだけでレシピ集の完成(^^♪

など、色んな事に使えそうです。
使っているうちに色んな項目が増えたり、そしてこれは自分には必要ないかな。
とかわかってきます。
スクラップ感覚で使うと楽しいですよ。

まずは、手に持った書類をドキュメントカメラで撮影してみてください。



過去に作ったレシピ集。
これを常に持ち歩いています。データをスマホに入れてね(^_-)



にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
  

2014年10月08日 Posted by ほんどり at 09:32Comments(0)お片付け

お便りの管理がバージョンUP

以前に我が家のお便りの管理の仕方をご紹介しました。


わたしは気に入ってて、今でもこのやり方で落ち着いています。


何がバージョンアップしたのかというと、
いつでも、どこでもお便りを見られるようにしました。

簡単に説明すると
Evernote(エバーノート)というサービスを使ってパソコンやスマホの中にある写真やデータをインターネット上に保管して、パソコンからもスマホからも簡単に見ることができるようにしたんです。

もっと簡単に言うとスマホにお便りを入れました(^^♪


Evernote

使い方はとっても簡単です。
1.スマートフォンからアプリをダウンロードして
(無料版・有料版がありますが、無料版で十分便利に使えます。)
2.アプリを立ちあげて
3.ドキュメントカメラでお便りを撮影
4.子供の名前、お便りのタイトルor内容など自分がわかりやすいタイトルで保存

以上です。
これなら、普通のカメラで撮影すればいいのでは?と思うかもしれません。
なぜ、エバーノートを使うかというと私の中で一番の理由は
ドキュメントカメラで撮影すると 文字を見やすく勝手に処理しくれる。からです。
実際に保存されたデータがこちら↓クリックすると大きい画面で見ることができます。↓


とりあえず、お便りや書類など手て持ったらカメラで撮影するクセをつけています。
いったん置いて「あとでやろう~」と思ったらほぼやらないので(^^ゞ

実際どんなものをエバーノートに入れてあるのかまた次回ご紹介します~。



にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

  

2014年10月07日 Posted by ほんどり at 14:23Comments(1)お片付け

明日は元気になれる。

いよいよ、明日に迫った長男の運動会!
園生活最後の運動会です(^^)/

毎日ハードな練習で疲れが出てしまい、長男ついに熱を出してしまいました(>_<)そして次男も熱…
長男おう吐(-_-;) 次男もおう吐(-_-;) 長男鼻血(+_+)
洗濯機を何回まわしたことやら…

ちょっとよくなったと思ったら、今度は長男歯が痛いと大泣き(T_T)
治療中のむし歯が痛み出してしまい、慌てて病院へ…

今週は病院三昧でした(-_-;)
明日はみんな元気に運動会に臨めますように!!


8月下旬に種をまいたヒマワリ
さすがに、遅すぎた(>_<)と諦めていたら、キレイに咲いてくれました(^^♪
ちょっと元気をもらえました。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年10月03日 Posted by ほんどり at 10:28Comments(4)