オシャレ手芸部カフェに行きました。

28日月曜日にオシャレ手芸部presents夏休みカフェ2014に行ってきました(^-^)

会場は堀金のベイシアの隣、堀金社会福祉協議会でした。
初めて行く場所だったので、迷子にならないか不安でしたが、ベイシアを目指して行ったらすぐにわかりました。
11時ごろに到着したのですが、すでに子供から大人までたくさんの人で賑わっていました。


・アロマスプレー作り
・木のおもちゃ作り
・クラフトペン立て作り
・ロウ引き体験
・ネックレス作り
など、たくさんのワークショップが並んでいて、その奥にはハンドクラフトの商品も販売されていました。
かご・バッグ・アクセサリー・布小物etc.
丁寧に作られた商品がかわいらしくディスプレイされていました(*^_^*)
商品を作っているのも、スタッフの皆さんも子育て中のママさんが中心となっているんですね、
きっとこの日のために、みなさん家事や育児の合間を縫って用意されたんだと思います。
会場に行っただけで、パワーをもらえたイベントでした(^-^)


おいしいパンやかき氷、おやき、マクロビスイーツなども販売されていました。
食べるコーナーも用意されてあって、子供と一緒においしいお昼を食べることもできました。
お腹が満たされた後に、
もり文具店さんのロウ引き体験をさせていただきました。


もりまいこさんの手作り文具の作品は、レトロな雰囲気とカラフルな色合いがとてもツボでした(*^_^*)
作品の購入できる場所や活動はブログからチェックしてみてください

ロウ引き体験で作ったものがこちら↓

ロウ引き体験はまた詳しくUPしますね~。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年07月30日 Posted by ほんどり at 10:09Comments(2)

ソーラーライトで玄関アプローチ

庭の一部に洗い出しコンクリートを施した部分が我が家にはあります。
駐車場から玄関までの3~4メートルなのですが、少しカーブしているので
奥行き感が出て、庭が広く見える効果があります(^_-)



その洗い出しコンクリートの両脇にソーラーアプローチライトを設置しました。
シンプルなものを探してこちらで購入↓

/明るいライト/ソーラーアプローチライト/ソーラーステンレスミニマーカーライト 4個セット/ソーラーライト//あす楽対応/あす楽_土曜営業//RCP/02P05July14




そのまま置いても、地中に差し込んで固定することも可能です。
うちは地中にしっかりと差し込みました。

思ったより小さいサイズですが、やさしい光が足元を照らしてくれ、夜の庭をより一層ステキにしてくれます(^-^)




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年07月28日 Posted by ほんどり at 17:03Comments(2)ガーデニング

セリアのステッカーとショックな出来事

セリアでアンティーク調のフレームステッカーをみつけました。


ガラスなどの素材に貼っても、またはがして使えるステッカーだそうです。
すこし曇りガラスのように、マットな質感になっていました。
それを先日作った酵素ジュースの瓶に貼りました(^^♪



右の瓶 あんずバージョンは1週間ほどで上手に酵素ジュースができました。



そして、お友達から2キロの梅を頂いたので新たに梅酵素ジュースを作ったのですが(写真左側)
連日の猛暑日で室内の温度も上がってしまったせいでしょうか、
梅の身にホワホワっとカビが生えてしまいました(+_+)

部屋の一番涼しいところに置いて、気をつけて管理をしていたのに…
あぁ、ショック(T_T)

見た目は、砂糖が溶けていい感じに仕上がってきていたのに、上の方の梅だけにカビがーーー
カビの生えた梅だけ取りのぞけば、いけるんじゃないか?
とネットで色々調べましたが、やはり下のシロップの方にも菌が混ざっているので、飲むのはNG。
そりゃ、そーだよね…

泣く泣く、破棄しました(T_T)
酵素ジュース、家で作るのは実は難しいんですね。
勉強になりました。
来年は失敗しないように作るぞーー!


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年07月27日 Posted by ほんどり at 14:30Comments(2)

すいかの名産地~松本市波田~

三連休は長野駅へE7系新幹線を見に行ったり。

新幹線には乗らないけれど、ホームで眺めているだけで兄と弟大興奮^m^

別の日にはお友達が遊びに来てくれて、BBQ&プールを楽しみました。

デッキ大活躍でした(*^^)v



また別の日にすいかを買いに松本市波田にある「すいか村」へ。

JA松本の旧スイカ共撰所(農家のスイカを集めて選別する施設)が、スイカの旬の時期に「すいか村」となります。
テントでスイカ農家の方々が自慢のスイカを直接販売してくれるのです。
それぞれ農家さんたちがスイカの試食を出してくれて、食べ比べながら買えるところがうれしいです。
地図


松本市波田下原地区のスイカは「下原(しもっぱら)スイカ」と呼ばれ、「日本一甘くて美味しい」と言うPRの通りとても美味しいです。
主人の実家も毎年楽しみにしていて今年も3つ送りました(^_-)

8月20日まで無休で営業しているそうです。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年07月23日 Posted by ほんどり at 14:13Comments(0)お出かけ

コーヒーグッズ購入

三連休ショッピングセンターでぷらぷらしていたら
ALAW NORDICAのミルクパンがセールで800円^m^ 

マスタードのお色を購入しました。
琺瑯だけど、IH対応でかわいらしいフォルムにひとめぼれ☆


ALAW NORDICAの両手鍋もかわいい

ALAW NORDICA(アローノルディカ) キャセロール20cm マスタード【RCP】【ポイント10倍】






それと一緒にハリオのコーヒーサーバーを購入。

【HARIO(ハリオ) V60レンジサーバー800ブラック XVD-80B】【宅配便】サーバーにフタをセットしたままv60ドリッパーをのせられるため、収納時にとても便利です。出来上がりの目安として「120ml」「130ml」の2種類の目盛りをプリント。2つの目盛りと


フタをしたままレンジOK!
コーヒータイムが楽しくなるグッズが増えました(^^♪


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  

2014年07月22日 Posted by ほんどり at 09:52Comments(2)キッチン

なんちゃってアロマ教室

昨日はお友達が家に遊びに来てくれました。
お昼はネットスーパーで頼んでおいたパスタ、サラダそしてデザート(^_-)-☆
気軽に手ぶらで来てもらえて、呼ぶ方もラクしてます^m^

みんなに手伝ってもらってさくっとパスタを茹でて
パスターソースをあえていただきま~す☆
高菜、たらこ、カルボナーラ、蟹のトマトソース4種類のパスタ、子供たちもモリモリ食べてくれました。

ご飯を食べて落ち着いたところで、
みんなに事前に100円ショップで、スプレーボトルを買って持ってきてもらって
虫よけアロマスプレーを作りました。
作り方☆過去記事↓


シトロネラに好きな香りを混ぜてもらいました~

子供たちも興味津々(^-^)


オイルは直接触らない方がいいので、スプレーに入れてから子供たちに混ぜるのをお手伝いしてもらいました~。
実験みたいで楽しいね(^_-)
※精油の中には、肌についた状態で紫外線に当たると、皮膚にダメージを与える「光毒性」という作用を持つものがあります。ベルガモット、アンジェリカ・ルート、レモン、グレープフルーツなどです。これ以外のものには光毒性はないか、あっても実際には全く無視して良いレベルのものです。

詳しくはこちらから→

その時にお友達に「グリコのおまけがおもしろいよ!」と聞いて



幼稚園から帰ってきたお兄ちゃんと一緒に実際にやってみました(^^♪
ドラエもんに色を塗って、アプリを立ち上げてぬりえをカメラでかざすと…
3Dドラエもんが動いた~!!
みんなで大爆笑でした(^○^)
次男は一生懸命ドラエもんをつかもうとしているし^m^
グリコのおまけすごいです!




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  


2014年07月19日 Posted by ほんどり at 16:27Comments(2)

酵素ジュースの追加

梅酵素ジュースが家族に好評で↓


「もっと飲みたい~。」といことでまた作ることに。
でも、もうどこに行っても梅は売っていなくて(^_^;)
農家さんが自ら出荷、陳列をしているファーマーズガーデンにも行ってみましたが、やはり梅は終了でした(^_^;)

でも、あんずが安く売っていたのであんずだけで酵素ジュースを作ってみました。

松本市の矢嶋さんのあんず


あんずバージョンもおいしくなれー!


先日、にんにくを大量に頂いたので
いつものように皮をむいて冷凍保存しようとしたのですが、大量すぎて皮をむくのが途中嫌になってしまって…((+_+))
いい方法ないかな~とクックパッドで調べたら…
色々でてきましたよ~。
その中で簡単に出来るものをを試してみました。

ぬるま湯に数分つけておくだけ(^-^)
おしりから皮をむくと、、、ツルンとほんと気持ちいいくらいによくむけました(^^♪


よく水を切ってジップロックに入れてそのまま冷凍庫へ。
凍ったまま刻んですぐに使えるので便利です。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
  

2014年07月17日 Posted by ほんどり at 12:53Comments(0)

かわいいマステみっけ!

ついつい見ると買ってしまうマスキングテープ
でも、この箱に入るだけにしようと決めています。




マスキングテープの使い方はイロイロ、こんなかわいい部屋に変身させることもできるんですね~


そして、ミニサイズのマスキングテープを見つけました。

ストライプ模様のマステがセットされたミニサイズのテープカッターと
色んな模様のミニマステが10種類入って100円でした(^^♪

オレンジのテープカッターが普通のセロハンテープの大きさです。
サイズ感わかるかな?
※オレンジのテープカッターは家にあったもので、セットではありません。

さっそくアロマで作った虫よけスプレーの容器にペタリしました。


虫よけスプレーの作り方は過去記事からどうぞ~(^_-)-☆↓



にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  


2014年07月16日 Posted by ほんどり at 09:28Comments(2)

押入の収納

次男が和室のブラインドにクーピーを飾って遊んでいてびっくり(+_+)

ちょっとかわいいオブジェみたいじゃないか~(^_^;)
でも壊さないでね~。

その和室に吊押入があるのですが

お昼寝用の布団やおもちゃを収納してあるのですが、ごちゃごちゃして使いづらかったので
週末にやっと片付けました。
before

after


ホームセンターで押入れフリーラックというものを買ってきて
セットしただけですが、収納量が増えてすっきりしました(*^^)v

DIYで棚を作って使いやすくしたいとずっと思っていたのですが、
あれこれ考えすぎて何も手をつけられない状態で過ごしていました…(T_T)
きっと棚を自分で作っていたら慣れない作業に悪戦苦闘し、出来上がりもいまいち…
だったと思うのでこれで十分です。

収納は定期的な見直しがやっぱり必要ですね。
今回の整理でかなり処分したおもちゃや布団がありました。
わかってはいるんだけどね、手をつけるまでに時間がかかるですよね…



にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村  
タグ :押入収納


2014年07月14日 Posted by ほんどり at 09:04Comments(2)和室

常備品in冷蔵庫

週末にデッキにタープを取り付けてから、子供達はデッキがお気に入りの場所になりました(^_-)-☆
取り付けた様子↓




その週末にわたしだけ胃腸炎でダウンしました(+_+)
ほんとつらかった~。
でも、家族誰にも感染しなくてよかった…

その時に冷蔵庫に常備してあった
OS-1(オーエスワン)を飲んだため、わりと早く回復できました。

オーエスワンは、電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補水液です。
軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給・維持するのに適した病者用食品です。
感染性腸炎、感冒による下痢・嘔吐・発熱を伴う脱水状態、高齢者の経口摂取不足による脱水状態、過度の発汗による脱水状態等に適しています。

という商品。
ペットボトルもありますが、お味がちょっとね…表現すると海水をすごーく薄めた感じ?
子供は飲みませんでした(^_^;) 大人も飲むのにやっとな感じです。
でも、ゼリータイプは少し甘みがあるので子供も飲みやすいです。
なので、このゼリータイプを冷蔵庫に常備させています。
胃腸炎、熱中症、注意はしていますがいざという時の為に。
災害グッズの中に用意しておくのもいいかもしれませんね~。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
  

2014年07月10日 Posted by ほんどり at 09:42Comments(2)オススメ商品