北欧風なカゴ 製作2コ目

参加2回目となる まささんちのできことの先生の教室に先日行ってきました(^-^)

今回は前回の作り方と基本は一緒なのですが、


前回の様子はこちら↓



前回の完成品
北欧風なカゴ 製作2コ目




すこしカタチが違ったカゴにチャレンジしてみました。

紙で出来た一本の紐を少しずつ少しずつ同じ作業を繰り返していくと、徐々にカタチになっていきます。

北欧風なカゴ 製作2コ目


無心に作業することは小さい子がいるとなかなか難しいですが、もうすぐ2歳の息子くんはおもちゃで遊んだりおやつを食べたりそして最後に寝てくれて作業に協力?してくれました(^^♪

2時間ほどでひとつ完成しました。
北欧風なカゴ 製作2コ目

ふちがギザギザがこれまたかわいい。これと同じ作業をして、同じカタチのものをもうひとつ作って合わせると蓋付きのカゴの完成です。



このままで、取っ手をつけてもかわいいですし。もちろん蓋付きのカゴとしても素敵だし。

オリジナルのカゴが色んな発想で作れるなんてカゴって奥が深いですね~。

といってもまだまだ網目が均等ではないので仕上がりも少しいびつになってしまうんですよね。

これは回数をこなして編むコツをつかんでいかないといけませんね。



よろしければ今日も「読んだよ~」のしるしに下のバナーを押していただけるととっても嬉しいです!
お手数ですがよろしくお願いします☆
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

寝室の掛け時計が壊れてしまいました(+_+)
モニプラさんのイベントで素敵な時計を発見! 落ち着いた雰囲気が寝室にぴったり~。
曲げ木を使用したナチュラルなデザインの静かな掛け時計「曲木時計 クルック」


タグ :北欧カゴ


2014年04月18日 Posted byほんどり at 10:40 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。